Some tips from ”Urban Watercolor Sketching" with Felix Scheinberger - フェリックスから学んだあれこれ
浅草スケッチウォークでは、なるほどと思うことがたくさんありました。何か参考になればと思い、いくつか書き留めてみました。Here are some tips learned from "Sketch Walk with Felix Scheinberger in Asakusa Tokio 2.Oktober 2023"
浅草スケッチウォークでは、なるほどと思うことがたくさんありました。何か参考になればと思い、いくつか書き留めてみました。Here are some tips learned from "Sketch Walk with Felix Scheinberger in Asakusa Tokio 2.Oktober 2023"
Tip No.1)集合時間前に着いて描く Arrive before the meeting time and draw for yourself
これは皆さんよくされているので今さらだけど、この日はFelixも、私も他の多くのメンバーも、それぞれ知らずに早く来て描いていた。良い事は、その場の雰囲気や天候を感じながら、限られた時間で気負わず描けること。その日一番粋なスケッチになることもある。Felix自身もスローダウンでは最初の雷門スケッチを真っ先に披露していた。
This is what everyone often does, and on this day, Felix, myself, and many other members came early and drew without knowing each other. The good thing is that you can draw in a limited time while feeling the atmosphere of the place. It could also make the best sketch of the day. Felix himself was showing us his first Kaminarimon sketch at Throwdown session.
Tip No.2)挨拶がわりに相手の目を見て描く Look closely and draw to say hello!
相手の目を見ながら表情を瞬時に率直に描き留めること。お願いしていないのに数多くの特徴的なポートレートを残してくださった。各地でこれまでいくつの笑顔が描かれたのだろう。。
"Look at me!" he kept saying while drawing our expression closely and honestly. Many impressive portraits were friendly created on this day. How many smiling faces were drawn everywhere he goes..
Shin san |
Tip No.3)ちょっとの色で絵を生かす Color works!
小さなパレットと水筆で、常に現場で色を使おう。紙は何だって塗れる。
With a small palette and a water brush, always try to color. Any paper will do.
Felix's portrait of me on his book "Urban Watercolor Sketching" |
私も電車スケッチで水彩を使ってみた This is my experiment on the train, with a bit of watercolor |
Tip No.4)道具を使い分ける(最高の道具を現場で使う意味)Choose the best tools on the street
紙や道具は何だっていい、ということと矛盾するが、 現場で水彩を最大に生かして使うために、街中で惜しみなく好きな紙と水彩道具を使ったっていいのだ。
Contrary to the idea that paper and tools can be anything, it is nice to use your best choice of paper and watercolor tools on the street in order to make the most out of your watercolor on location.
Tip No.5)基本の明暗と空模様 1st Wash - light, shadow, and the atmosphere
まずペン画を仕上げ、そのあと紙も絵具もすべて水で濡らしてwet on wetで着彩する手法。
Tip No.6)好きな色であっと言わせる(スケッチがイラストレーションになる瞬間)Surprise yourself with color
唐突に鮮やかなターコイズブルーが塗られた瞬間、えっ?と言う声が漏れた。あそこにあんな色の建物あった?と呟く声も聞こえた。
"Why not?" 「こんな色もアリだよね?」現場スケッチがイラストになった瞬間だ。
The color match of the 1st Wash. 建物に塗ったターコイズ色を人物の服の色にも飛ばしている |
Tip No.7)配色で主役や脇役を決める 2nd Wash - the color to determine the roles of the images
2nd Washでは、より強い色と細い筆を使って、詳細を際立たせ、アクセントを付けていく。1st Washで使わなかった鮮やかなオレンジ色と濃いめの紺色のコントラスト。さらに印象的だったのは、手前の人物にまた別の青色(ウルトラマリンと思われる)を単独で持ってきたことで、この人を絵の主役に持ってきた。もちろんどれが正解ということではないが、実際の色とは異なる配色の使い方によって、見る人に何かを伝えることが出来る。
2nd Wash - The point moves to the Ultramarine Blue in the foreground 先ほどのターコイズよりもさらに前方のウルトラマリンに視点が行く |
Tip No.8)現場スケッチから生まれる十人十色のデザイン So many sketchers, so many styles
以上のことを私なりに解釈しながら試行錯誤は続くのだが、今回驚いたのは、ドイツから訪れた生徒さんたちがそれぞれFelixに学びながら同じ場所で描きつつ、実に個性的なスケッチをデザインされていたこと。
Tip No.9)なぜスケッチするのか? Why sketch?
人にはカメラで写せないモノやシーンや感情がある。スケッチ続けよう!
My dog will live on the book forever! |
大変失礼ながら、じつは同い年 We were born in 1969. Thank you! |
This comment has been removed by a blog administrator.
ReplyDelete