Posts

Feature post

ASIA-LINK SKETCHWALK PHUKET 2025 Part 5

Image
ASIA-LINK Phuket 感想&報告 第5弾 この日はナイトスケッチも予定されていて、午後だけでもてんこ盛りの1日でした。 With a night sketching session also on the schedule, the day was absolutely jam-packed—even the afternoon alone was incredibly full of activities! Day 3 afternoon 憧れアーティストの デモンストレーションへ 昼食を終えて、まずはInstagramでもいつもチェックしている Inhong Parkさんのデモに向かいました。彼女はスケッチブックで有名なアメリカのブランド Stillman & Birnのアンバサダーも務める韓国のアーティストです。 彼女の絵は余白が活きています。しっかり色をつける部分と白く残した余白の部分の対比がとても美しいと感じます。  IG: https://www.instagram.com/renhong.p?igsh=bnpqb2dkb29peGU4 After finishing lunch, I first headed to the demonstration by Ms. Inhong Park, an artist I always follow on Instagram. She is a Korean artist who also serves as an ambassador for Stillman & Birn, a famous American sketchbook brand. Her paintings effectively utilize negative space; I find the contrast between the fully colored areas and the white space left blank to be strikingly beautiful. IG:  https://www.instagram.com/renhong.p?igsh=bnpqb2dkb29peGU4 ShipyardにてSketchwalk 午後はいろいろなアクティビ...

ASIA-LINK SKETCHWALK PHUKET 2025 Part 4

Image
   ASIA-LINK Phuketに参加してきた感想&報告の第4弾です On August 16th, the third day of ASIA-LINK Phuket, a highly anticipated demonstration took place in the morning. Day 3, Aug 16 Demonstration 3日目の午前中は待ちに待ったデモ(デモンストレーション)です! Asia Linkに申し込みをする段階で自分が受けたいデモの希望を申請しました When applying for Asia-Link, participants were asked to choose which demonstration they wanted to attend from a list of 12 artists. この12名から選ぶのですが。。。 悩んだ末に私が選んだのはベトナムの Lamさん。決め手は勢いのあるラインワーク。 ラインだけで絵として完成させる迫力と、水彩をポイントで効果的に使う使い方も学びたいと思いました After much deliberation, I chose Mr. Lam from Vietnam. The deciding factor was his powerful line work. I wanted to learn his technique of creating a complete picture with just lines and his effective use of watercolor accents. 私はまだまだいろいろな描き方を試行錯誤中で、さまざまな描き方を試し、いつか心地よい自分流を見つけたいと思っているところです 今回はLamさんの 、ラインワークをしっかりと学ばせていただこうと思います 'm still exploring different drawing styles, trying various methods to find a comfortable style of my own one day. This time, I'm determined to learn Mr. Lam's line wor...

ASIA-LINK SKETCHWALK PHUKET 2025 Part 3

Image
   ASIA-LINK Phuketに参加してきた感想&報告の第三弾です Day 2, Aug 15 Sketchwalk この日は午前中はビーチでのSketchwalkが予定されていて、ビーチに向かうバスに乗るため朝8時にメイン会場に集合の予定です。 天気はあいにくの曇り空・・・いつ降ってもおかしくないという予報でした。 ちなみに朝食はホテルにて前日夜に注文すると各部屋に届けてくれるシステムでした この日はお粥を注文 7:40にロビーで待ち合わせ、 全員でタクシーに乗って会場のMerlin Hotelへ ホテルからは大型バス数台に分かれてRawaiビーチに向かいました 到着する頃には今にも降り出しそうな空に不安を覚えつつも、どうしてもビーチを描きたくて移動しました。 たくさんのスケッチャーがそれぞれ描くビーチはとても素敵でした。 最後はざっと降り出した雨に荷物をまとめて退散・・・ 9時から11時の予定でしたが、雨でたびたび中断しながらのスケッチになりました。 Chapter Meeting バスで再びメイン会場へ。各自ランチの後は本来は参加予定のデモに向かうのですが、今回はUSk TokyoのAdminであるKendra、GroverとともにChapter Meeting(支部会議)へ向かいました(緊張!) ちょっとした自己紹介の後は今年と昨年のホスト国などから報告などがあり、2026年の開催国の選定へと議題が移りました。 立候補国のプレゼンは素晴らしく甲乙つけがたい状態でしたが、コンセプトや近年の開催国との地理的な距離などが考慮され、選出されたのはインドのPuneという都市でした。 プレゼンの中では、毎週日曜日にSketch Meetが行われていて、毎回150名前後の人が集まるとのこと・・・ 毎週150名!🤩  人口の多いインドだからと一言で片づけられない人数です。 本当に、スケッチを楽しむ文化が根付いているのを感じました。 こちらが公式キャラクターとなるスケッチ孔雀さん、とっても可愛い 来年度もきっと素晴らしい回になると思います インドの皆さん、応援してまーす! 夜のワークショップへ 会議も無事終了した頃には予定時間を大幅に過ぎていました。参加する予定だったデモは特別に明日の他のグループにお邪魔する形で参加して良いとのことで、ホッ...