Posts

SketchCrawl with Steve Solomon

Image
I had chance to meet Steve Solomon who was visiting Japan from Nashville, Tennessee. He traveled Tohoku district and Fukuoka, Kyushu. He said that traveling Tohoku and meeting people; listening their stories at firsthand as well as buying local commodities are his way of support Japanese people. I totally agree and that's one of the most important and sustainable help for us. Thanks for visiting, Steve! Hope you had a lot of nice memories and fun experience, and will spread the story to your friends. I hope more and more people have interest in Japan and come. After his returning from Tohoku and while he was in Tokyo we had lunch time sketch session.We went to a restaurant called “Com.Cafe Otokura” and that day there they held a piano concert and slides show for free. So we enjoy listening the music and sketching the view. 先日ナッシュビルから東北と福岡に旅行にみえていたSteve Solomonさんとスケッチクロールする機会がありました。 東北では実際に人に会い、話を聞く事、また土地の物を買うことでサポートしたいとおっしゃっていました。 東北から東京に来ていた時にお知り合いのお宅に滞在されていた下北沢で会い、COM.Cafe...

代々木上原の駅の側のイスラム寺院:Tokyo Camii

Image
小田急線に乗って新宿に向かうと左手に見えてくるそのイスラム寺院(東京ジャーミイ)をいつか訪れてみたいと思っていましたが、先日ついに途中下車して行って見ました。並木の美しい通りにあるその外観をまずスケッチしました。 その後内部も見学させてもらえ、許可を貰い、スケッチさせていただきました。(スカーフで髪を覆い)女性は礼拝堂の中の螺旋階段を上った上段から礼拝するのだと聞き、そこからの眺めを描いていると、男性のグループが礼拝にいらしたので、余計な物音をを出さない様にしつつ、祈りの声に包まれながらその神々しい内部の様子をなんとか捉えようとしたのですが、その荘厳さ、日常生活ではまるで感じる事の出来ないような畏怖と浄化の念に捉えられて、何とも言いようのない、スペシャルな気分でピュアな空間で過ごしたと言う事を記する事が出来たとしても、遠近法も比率もなにも手につかず、まさに絵にも描けない美しさだったと、届く事のない物へ手を伸ばしたという敗北感にも似た感じの仕上がりになりました。イスラムの礼拝堂に入ったのはこれが初めてでした。イスラムの意匠のすばらしい崇高な空間でのひと時、イスラム教徒でなくても快く見学させてもらえる東京にあるトルコ系モスク、またぜひ行って見たいと思います。

35th WWSK by かちのちのら

Image
遅ればせながら参加させていただきます。 第35回スケッチクロール(2012/4/21)でのスケッチです。 根津神社 1枚目を見上げたところ 巫女さん カフェにて休憩中 東京駅をスケッチしていた仲間と合流して夕食 居酒屋がスケッチ会場に変わるのはいつもの事… 根津神社には、つつじ祭りのキャラクター、ツツジパープルもいました。 下は並べたスケッチを写真を撮る参加者。  
Image
Sketsh Crawl in Ueno 2012.4.30 この日は午前中、WWSCでご一緒した彫刻家の桑原さんの 展示会を見に原宿に行き、午後からオランダとオーストリアから 客人が来るということと、GWで息子のおもりも兼ねて 上野でスケッチクロール。動物園に行ったのに、動物は何も描かず。 GWはすごい人だかり。 http://en.wikipedia.org/wiki/Ueno_Zoo

NAF ATSUGI の日米親善春祭りにてスケッチ

Image
厚木基地にて久々に日米親善春祭りがあり、市民が入場出来る機会となりましたが、ますますセキュリティーは厳しくなり、18歳以上の人は住民票かパスポートを提示しないと入れないケースがありました。以前は免許書でもIDと見なされていましたが、ここ最近のだと本籍地確認ができないため不可と言う事で、実は私の前に並んでいた男の子達はさんざん並んで待ったにもかかわらず入れなかったようです。 正面玄関からぐるっとフェンス沿いに長い列を作り、基地内に入るまでおおよそ1時間待ちとなったのですが、2年前にもそれは経験済みなので、その間腕慣らしのスケッチを一枚。 かつてはAir showで多機による編隊飛行などあり盛り上がったものでしたが、今は騒音やセキュリティーのこともあってなのでしょう、機体の展示がメインなのと、ヘリコプターによる宮城で行われた震災時の オペレーション・トモダチ を再現したデモフライトがありました。 (私的には昔なじみだった)隊のいくつかは去り、新たな機体(チーム)が配属されてるんだなあと思いながら、特に人気のある機種には人だかりができていたのでその様子をいくつかスケッチしてみました。 こちらは2年前にそこで描いたスケッチ。マッカーサー像と一緒に写してみました。

35th World Wide Sketch Crawl_Tokyo,Japan,Nippori[Results]

Image
This time, we are drawing two places. Many members participated this time! One place is Taitou-ku, Yanaka central street, and Nezu-shrine. http://g.co/maps/yqdfy http://en.wikipedia.org/wiki/Nezu_Shrine http://www.yanakaginza.com/home.html Another place is Tokyo Station. These are my results. Yanakaginza_Tsukimi_Temple Nezu_shrine Nezu_shrine/The pond in which a carp is present After drawing in Tokyo member's TETSU/SCIP Creativestudio on Flicker http://www.flickr.com/photos/scipdd2/

35th WWSC Tokyo で東京駅をスケッチ

Image
午後から参加の SketchCrawl のため、いざ東京駅へ向かいました。 2時半過ぎに到着、寒い!ロケハンしている暇も猶予もなさそうなので駅から表へ出てすぐの場所で持って行った椅子に腰掛け、改築中の東京駅の様子を描きました。 4時過ぎに同じく東京駅を描きに来ていた2人(BeccoさんとNatsumiさん)と合流し、新丸ビルでお茶し、その後に各階を探索。私はビルの窓から見えた東京駅をここからも描いてみました。使ったふでdeまんねんという万年筆は耐水性のインクということでしたが、水彩で上から描いたらみごとににじんでしまいました。まあそれも思いがけないスケッチの現場での効果? 新丸ビルの内部はとても素敵な建築デザイン、インテリアと休憩場所にトイレも、どれもいい感じで、またゆっくり遊びに行きたい場所の一つになりました。 その後6時に御徒町で、日暮里・根津神社をスケッチしていたTokyoチームの人たちと合流、居酒屋でまたいつものように食べ、飲み、描き、見せ合いっこして過ごしたのでした。 合間に描いた駅にいた人たち。 今回のSketchCrawlでは新たな参加者さんも増え、Tokyo[result]は見応えあるでしょうね。

35th World Wide SketchCrawl スケッチクロール成果

Image
久しぶりに参加しました。 ※スケッチクロールについては、こちら! → 「SketchCrawlを楽しもう」(伊藤マーティのPaintMonsterBlog) 午後から3人で東京駅周辺で。 復元工事中の東京駅。 東京駅正面から皇居を望む。  新丸ビル屋内。 夜、御徒町でメンバーと合流して食事&スケッチ。 皆さんの結果をどーん。 帰りの電車の中で。 いっぱい描きましたぁ。 しかし、寒くて参った。ええかげん早よあったかなって~。