Posts

Sketch gathering in YEBISU GARDEN PLACE

Image
My sketch friend Asuka who lives in Australia came to Japan and we decided to meet and sketch together in Yebisu, Tokyo. Other sketch members from Tokyo team also joined us. Five of us went to ヱビスビール記念館(Museum of YEBISU BEER) there we learned about how and when beer introduced into Japan (They say that it was 124 years ago) and learned how to serve beer, the best way to drink. I confess I like beer but didn't know much about so called right way to drink. Such as, canned beer must be poured in the glass. The foam prevent the golden liquid from get oxidized so you should try keep the foam on your beer glass until you drink up whole. Then we went to tasting salon. There we tried various kind of beer,as well as some small plates. Later we needed some coffee to get recover from the effect of beer. After chatting in the coffee shop, we decided to go out and sketch the view of YEBISU GARDEN PLACE. I drew a western style building. ( It is a French restaurant called...

野毛山動物園にてスケッチ

Image
サッカーのシュートの練習や、野球のバッティングの練習みたいに、とにかく数をこなして体で覚える体験が、スケッチの時にも大事だと、動物を見て描きまくるのですが、見づらい、動く等、描き手の思い通りにはいかず、フラストレーションがたまるばかりの集中2時間半のスケッチ会をしました。そして、疲れて、動物から、それを見ている人たちに題材をシフトして、ふと、リラックス出来ている事を感じるのでした。ちょっと負荷をかけた後は、次にする事が楽になる、その感じです。
Image
船橋川の橋の上からのスケッチです。

60 種類のワインをテイスティングする会にて

Image
知人と先日、横浜のとある会場で開催されたPirroth 主催のワイン試飲会に行って見ました。小さいグラスを手渡され、あとは好きなだけ好きな量を試す事ができたわけですが、さすがに全集類試すためには胃袋と肝臓のキャパを考えなくちゃならず、かなり少量でちびちびと味わいました。 少量と言えども、ワインだけを空きっ腹に入れたので、ちょっと休憩もしなくちゃと、中休み時間を設け、その会場の様子をスケッチしてみました。美味しい、良いワインを楽しく飲む分には悪酔いはしませんでしたよ。でも線はちょっと酔っぱらい感が出てますかね。

喫茶店内スケッチ会

Image
お茶とケーキとおしゃべりとスケッチ。Caffe Violetteというお店にて水彩の教室を持つ事にしましたが、今月はスケッチの会にしました。

水彩直描き花見スケッチの手順

Image
先日、水彩のクラスのみなさんと近場の公園で花見がてらのスケッチをしました。こんな風な手順で描いていきました。当初、桜の木をメインに描き進めていましたが、やがてお子さん連れのグループの人たちが集まってきて、目の前がバーベキューセットとそれを囲む人たちでうまってきたので、その変わっていく景色を描き加えていきました。ざっくり目に描いた所で、なんだか雲行きが怪しくなって来たので、スケッチ終了。バーベキューのいい匂いがたちこめて来た頃、雨が!その後、あの人達はどうしたかなと心配しつつ(バーベキューも、お子さん達も)退散。

小豆島でのスケッチ

Image
小豆島の福田港から姫路に向けて出発しました。 フェリーで一時間ほどで着く間に 家島諸島が見られます。

大和国際交流フェスティバルにて

Image
大和には70以上の国、地域から来た外国の人が住んでいるそうです。このイベントでは色々な地域の食べ物の屋台が出たり、アトラクションで、各国(日本の和太鼓、沖縄のエイサー等も含め)の歌や演奏、ダンスが披露されました。スタートからおしまいまで、ずっとその様子をスケッチしまくり、一冊分描きなぐってみました。暖かくスケッチ日和な一日でした。素敵なショーを披露してくれたみなさん、ありがとうございます。 和太鼓の演技。始まる前の会場とお客さんをあらかじめスケッチしておき、パフォーマンスが始まった所で、演奏者を描き加えました。 韓国、朝鮮のパーカッション。 沖縄のエイサー。太鼓のリズムもかけ声も、踊りもかっこいい!!! 民族衣装のファッションショーもありました。 ベリーダンス。 フィリピンの歌手の方。すごい歌唱力。 México en la piehというグループのメキシコのダンス。 ペルーとメキシコの音楽を演奏した3人のバンドのみなさん。すごく素敵で惚れ惚れしました! 描いてる様子をTさんが撮ってくれていました。(photos by Tさん)