Posts

【1/27】World Wide Sketch Crawlのお知らせ!

Image
みなさんこんにちは! 2018年1月27日(土)のワールドワイド・スケッチ・クロールについてお知らせします。 今回は 清澄庭園 とその周辺でのスケッチを考えています。集合時間は午後13時、清澄庭園の入口で。アクセスは東京メトロ半蔵門線/都営大江戸線の「清澄白河」駅下車。入園料は150円です。持ち物は各自、使い慣れたスケッチ道具を持参して下さい。できるだけ身軽に、手に持てる〜抱えて持てるサイズのスケッチブックが良いと思います。また、色鉛筆やカラーペン、携帯用の水彩なども有るとより楽しめます。ご自身のスタイルにあった道具をご用意ください。時間は13時〜17時くらいを考えています。 アーバンスケッチでは大体決めた場所周辺を何枚かスケッチするだけですが、今回はスケッチ・クロール(元々はしご酒的ニュアンスで次々スケッチしていくという試みのはず)ですので、身軽に沢山スケッチして欲しいと思っています。また、清澄庭園内は通路が意外と狭いところもあるので、イーゼルを立ててのスケッチは難しいと思います。 清澄庭園内だけでのスケッチもつまらないと思いますので、そんな場合は庭園の周辺の公園や、裏には外観が素敵な深川図書館など、スケッチ欲をそそるモチーフは沢山見つけられると思いますので、ご興味のある方は事前に予習しても楽しいかもしれません。僕は少し歩いて隅田川の方をスケッチしてみたいとも思っていますが、当日の様子で考えたいと思います。当日の流れは参加人数にも左右されますので、現場で皆さんと相談しながら始めたいと思っています。 少しお腹が空いたら近くにデニーズがあるので、3時のおやつにみんなでお茶をしながらのスケッチもアリでしょう(笑) 今回のスケッチ・クロールは僕の遊びに行っている 四谷デッサン会 でもお知らせしており、四谷デッサン会のメンバーも参加予定です。また当日27日の夜も、四谷3丁目の会場にてデッサン会がありますので、スケッチクロール後、ご興味のある方はぜひそちらの参加もご検討下さい。デッサン会の費用は800円で、道具は会場で無料で借りられますのでご心配なく。 当日は基本的に屋外でのスケッチとなりますので、各自天気予報を参考に暖かい格好で参加願います。また、雨天寺のプランがありませんので、今のところ雨天中止とさせて頂きます。 わからないことがあり...

AQUA PARK SHINAGAWAにて今年初スケッチ会

Image
Had sketch session in Aqua Park Shinagawa. Without this occasion I wouldn’t have had affectionate feel toward a manta ray. He ( I just hope it was he, could be she) repeatedly make circles ( come and go ) while I was sketching as if he enjoy being drawn (^。^) So cute! I didn’t know how motionless those piranhas are while they are not having meal. So they were quite nice models. It was so nice to meet Taka-san again and his daughters who were visiting Tokyo that day as well as Putti from Indonesia. Thanks my sketcher friends for your participation too! アクアパーク品川

師走の仲見世、本気で描いた。

Image
2017年最後の浅草スケッチ会については久美さんがひととおり書かれていますが、私は小1時間ほど、皆さんと離れた場所でひとりスケッチをしていました。その皆さんの知らない時間について、ちょこっと書いてみたいと思います。 まずは浅草文化観光センター前に集合して、 とりあえず建物の中に入って上から描きましょうか、ということで、皆で8階の展望テラスへ、、、しかし! おおーっこの壮大な景色! ええーっこれを描くんですか?!描けません。どうしよう。普段、目の前の触れるものばかりしか描いていない私には、ハードルが高すぎます。仲見世が遠い、、小さすぎる。。 他の皆さんはそれぞれの方角を決め、スラスラと構図を取り始めた様子です。ここで13時まで描くことになりました。あと1時間、どんどん描かないと時間がありません。「ちょっと私、降りてみますね」「どうぞどうぞ」ということで、ともかく仲見世までひとりで行ってみることにしました。って、大した距離じゃないんですが。 師走のにぎやかな仲見世通りを少し歩いてみると、お正月らしい飾りや看板が目につきます。的を絞って飾りものだけなら描けるかも、、でもどれを描こう、、とウロウロしながら戻り、やっぱり仲見世の文字と緑色の屋根を、どうしても描きたい気がしました。それが一番よく見える雷門の裏手の地べたに座り、行き交う人々を見上げながら、頭越しに見える緑色の屋根から描き始めました。   遠近が不安だったので、まず黄緑色の色鉛筆でざっと形をとってみたものの、寒くて早くも手が動かなくなってきました。いつもの万年筆に持ち替えて、とにかく見えるものをどんどん描きました。集合時間まであと残り10分、とにかく塗りたい色をバシャバシャと塗り、、、 空白は、全く描けなかった人混みを想像してください。。。 まだ水彩絵の具の乾かぬまま開いたスケッチブックを頭の上に掲げ、混雑するエレベーターでまた皆さんのいる展望テラスへと上がりました。これだけしか描けなかった、と、かなり気落ちしていたところ、皆さんのなんとあたたかかったこと!それぞれが同じ時間に全力で描いた結果を持ち合うことの喜び!スケッチ会でしか味わえないものでした。 皆さんそれぞれの作品は素敵で、驚くものばかり! 私ひとりでは決して描くことはできなかった、思い...

2017年最後のスケッチ会

Image
Had Asakusa sketch session with Shu Jhen Wang from Taiwan, Annessa Kong from Singapore, and (familiar faces )sketch friends. At first we went to Asakusa Culture Tourist information Center and sketched the view from 8th observation floor. There, we encountered a young boy from Singapore who is a college exchange student and he also was sketching there so we took photos together. Nearly after finishing our drawing there, a guard told us that we were not supposed to sketch there! ( maybe our occupying space is problematic.) Anyway we already accomplished our mission. Maybe we won’t go there again for sketching. Then we had teatime sketch, as well as before -sunset- sketch at Senso-ji temple. At last we needed hot sake for warmth, we continued izakaya sketch marathon. What a long but rewarding and fun final sketch session of 2017! Shu Jhen Wang kindly donated her splendid work to the izakaya ( 歩盃/ポパイ)and the owners said they'll hang it on the wall. So if yo...

Urbansketchersってどんな感じ?

Image
久美さんもアップしていますが、僕も今回の新宿御苑でのスケッチウォークについて書いてみようと思います。 僕は 先日のWorld Wide Sketch Crawl に続いて2回目の参加。今回は上海スケッチャーのRyeさんが来日中とのことでお声がかかりました。ちょうど前日に自分の通うデッサン会があったので、急遽そこの友人にも声をかけると、二人の友人が参加表明してくれました。普段は女性の参加者が多いそうで(前回は男は僕一人だったし)、今回のようにゲストのRyeさんを含め男性が四人もいるのは珍しいようでした。 前回の東京駅では、丸ビルの上からみんなで東京駅を描きましたが、今回は時間を決めて各々自分の描きたいスポットにて写生し、時間になったら戻るという流れ。各々散歩しながら自分の描きたいポイントを探ります。 この日は天気がよくて、絶好のスケッチ日和でした。   ただ、新宿御苑ってだだっ広くて、何となく写生ポイントを選ぶのって大変なのね? 他のメンバーがそれぞれ自分なりのスポットに腰をおろしているのを横目に、僕も歩き回りますが、、、「ん〜〜、どこ?オレのスポットどこ?!」    そして辿り着いたのがここ?!(笑) いや、最初この木の横にちょうど良い感じで太極拳をしているグループがいたの! で「こ、これは!面白い絵になるぞ!」と、鼻息荒げつつ勇んでスケッチの用意をしたんだけど、用意してる間に「じゃまた!」とか言いつつみんな解散しちゃったのです。お、おい! 待って!もうちょっと続けて!という事もできず、仕方なしにここに落ち着いてスケッチをはじめました。 一応2時間という時間を決めてありましたが、その2時間があっという間に過ぎる!!2、3枚描けるかと思っていたのになぁ。。。場所選びに時間がかかったからか?それとも知らないおじさんに横に座られ、延々話につき合わされたから?それともカメラ女子に「わぁ〜☆スゴーい!」とか言われたりして、鼻の下を伸ばしている間に時間が過ぎたのか? 再集合してからみんなでお昼を食べる事になり、一度園の外へ。 読者のみなさん、新宿御苑てゲートで伝えると一時退園してもう一度戻れるっ...

新宿御苑スケッチ会 with Ryeさん

Image
上海から休暇で東京を訪れていたRye Liangさんと、いつものスケッチメンバー、それに今回初めて参加された男性軍も加わり男子比率が初めて女子を上回った会となりました。お天気も良く清々しい紅葉の綺麗な公園を満喫しました。前回の東京駅でのスケッチ会では写真撮影にかまけて自分のスケッチがおろそかになったので、今回はみっちり、時間の許す限り没頭して新しいスケッチブック(以前カナダから来たKenにいただいたもの)を使用しました。描き心地greatです! 多彩(才)な仲間の作品を眺め、それぞれの描き方の面白さを見つけあい、またも刺激を受けた会でした。