Posts

松戸秋葉神社まつり Japanese Traditional Festival

Image
今週末松戸秋葉神社まつりに参加しました。 お神輿を持ちながら、松戸三丁目東を回りました。 踊りながら、歌いながら進むのは、楽しかった! 日本のまつりが好きです。 Past weekend I became a full participant of the local festival and carried Omikosi along with everyone for the first time. I felt united with everyone around me, it made me happy. On the photo, our team from Iwase Neighbourhood, who came to help to carry Omikosi in the area of the festival Higashi-san-cho-me. Festival is a chance to meet and chat. We change clothes in the tatami room. Everyone is wearing the festival special clothes: wide jackets with the name of the city and shrine on the front and big signs “祭” on the back. + Long belt, a little pouch, and head towel. Traditional shoes with “2fingers” also desirable.  Festival backstage - women are cooking the food and chatting in the inner room, where the altar for the Shinto God is made with the sacrificial offerings: fruits, vegetables, sake, and rice cakes. The round mirror in the center represents God.

Tada! USK Japan's new logo

Image
I'd like to introduce our new logo designed by Hiroyuki Shirakawa, a designer and a fellow sketcher. This was selected among 5 variation by voting done in the Facebook Urban Sketchers Japan group. After having minor modification of Design A, the logo look so shiny and so well fit what we want to see as Japan image. Special thanks to Hiroyuki Shirakawa!

Report from Asia-Link Sketchwalk Taichung 2018 アジアリンクスケッチウォーク報告

Image
日本アーバンスケッチの皆さん、2018年アジアリンクスケッチウォーク報告させていただきます。 台湾の台中はきれいな街です。水が溢れている川、緑、自然の豊かのイメージしました。 また、新しい友だちと会いまして、良かった(写真、↓)。生態学者の私に、嬉しいことで、馬のスケッチをできました。3つ目の日にシェーアトークをさせていただき、町並みの古い建築の守りについて話しました。そこで、スケッチは研究や、政策に使うことについて調べて、日本の学者 西山夘三 を紹介しました。 来年のアジアリンクスケッチウォークはベトナム、ハノイで行う予定です。皆さんと一緒に行った方がいいでしょう! どうぞうよろしくお願いします。 Last Saturday I've returned from my second Asia-Link Sketchwalk, which this time was held in Taiwan, Taichung city. From my impression, Taichung city was bigger and more spread out then Kuching, where Asia-Link was held last year. So, it took more time to walk around.  Sketch walks were organized nicely, except the last day when we go to the flora expo area. That location was not prepared to be seen by sketchers and it seems sketchers felt a little wasted. For me, it was totally compensated by the last location in the expo, the horse racing pavilion, where we met real horses.  Other days it was quite enjoyable to walk around the city, full of ...

USk Japan Night Sketch In Shibuya with Stephanie Bower

Image
先週の10月10日、渋谷でUSkシアトルのステファニー・バウアーさんを囲んで、夜景スケッチが行われました。ステファニーさんは台中でのUSkアジアリンクに参加してからの東京。お疲れのところ、建築物を遠近法で描くデモを披露してくれました!その時の模様を短いビデオにしてみました。僕はデモには間に合わず、皆さんがスケッチを終えた頃に合流。一緒に食事をして帰路につく前に同じ場所で描きました。 Hi, everyone! We, USk Japan recently had a night sketch outing in Shibuya, with the USk Seattle correspondent Stephanie Bower, who had flew in from USk AsiaLink in Taichung just a few days prior.  She showed us a demo on how to sketch in perspective.  And here's the short video that I made of how it went.  Hope you enjoy it!! You can also check out USk Japan Instagram account for some pics. Thank you Stephanie, we had a great time sketching with you and watching you sketch!! Hope you have a safe and great time the rest of the trip in Japan!! And also a big thanks to Kumi for organizing it and all the participants who showed up to sketch with us!! By the way, here are my sketches from the night.  I actually couldn't make it on time for Stephanie's demo but joined...

Sketch party at Shibuya 渋谷でスケッチ会

Image
  渋谷で夜景スケッチ会、Stephanieの手ほどきを意識しつつ、遠近感を出せるようにしたつもりですが、まだまだですなー。 スクランブル交差点と言えば、行きかう人、人、人、人ばっっかり描いてたら時間切れ、色塗りは次の日に記憶を頼りにしました。     

ちょっと行ってちょっとスケッチ in 深大寺

Image
先日のお昼、ちょっとお蕎麦でも食べに行こうよ、という奥さんの誘いに乗って、深大寺に行ってきました。うちから比較的近いので、たまに遊びに行く場所です。 本来なら深大寺の本堂を描いたりするところですが、そこまで本格的に構えて描く精神を持ち合わせていない僕です(笑)なので、まずは天せいろで腹ごしらえをして-----ここでも普通のスケッチャーならテーブルに並んだ「天せいろ」を描くところ-----ですが、僕は食べ物は描きません(だって!食べるの待って描くなんて無理でしょ!?) 深大寺では時折スケッチグループの方々が所々でスケッチをしていたりします。そんなみなさんを尻目に、境内を散策し、境内スケッチもスルーして、お団子などを売る出店の前で一息ついた時に遭遇しました!! 描いてと言わんばかりな視線でこちらを凝視する狸!!!!  いや、実はこの日は別にスケッチをしにきたわけじゃなかったんだけど、、、。 も、もちろんスケッチブックはカバンの中だけど、、、。 と、お団子を食べつつもこの狸がずっとこっちを見ているわけです。じーーーーっと。 そんなワケで、お団子も食べ終わったところで狸の視線に負けてスケッチをしました。 先日一緒にスケッチをしたEleanorさんの影響でしょうか?いつもより頑張って対象を観察し、環境も取り込んで、明暗なんかも考えつつ色塗りをしました。やっぱり塗り込みすぎたかなぁ〜?と思ったけど、結果としては良くできたのでは?という自分の感想です。 美味しいものも食べれて、さらに満足いくスケッチもできて、ちょっと得した気分でした。 お昼に誘ってくれた奥さんに感謝、そして視線を送ってくれた狸にも(笑)

インスタ繋がり

Image
『インスタ映え』とか言う言葉ができるほど市民権を得たインスタグラム。 かくいう僕も、もう既に何人かの「インスタ繋がり」の人達と実際に会ってスケッチをしたりしている。これって、少し前じゃ考えられなかった事じゃないかな?しかも繋がる相手が国内のみならず、世界中の人対象というのも、この時代特有の事じゃない? 2014年だったか、ニュースかなんかでNYであった音楽パレードの動画が流れて、その盛り上がりにちょっと感動していたら、インスタでその現場のスケッチをアップしている人がいた。思わず声をかけた彼とフォロワー同士になった。 2015年が明けてすぐ、仕事でNYへ行く事になったのでその彼に連絡すると、現地のスケッチ仲間も呼んで、一緒にファストフードのTaco Bellでスケッチ会をしてくれた。それがアーバンスケッチャーズ発足当時からのメンバーの Jason Das さんだった。 物腰柔らかいJasonさん。日本から持って行った筆ペンや、白い線の引けるペンをお土産に渡したら大いに喜んでくれて、タコベルのブリトーを奢らせてくれ!とゴチソウになった思い出(笑) いま見ても記憶がよみがえる!!楽しかったNY!でも大雪で一時はどうなるかと思ったんだよね。 そしてNYから帰国後、また別の人の絵が目に留まる。スゴく好みの絵を描いていたのでコメントを送ったら、返事が来てNY在住のイラストレーターとの事!つい最近NYに行ったのに会えなかった事を悔やんでいたら、いつか一緒に描きましょう!という返事。嬉しいけど、そんなの挨拶程度にしか考えてなかったら、、、月日はながれ、2017年の10月。。。 「いま東京にいるの!会いましょうよ!?」 と突然なんの前触れもなくメッセージをくれたのが Julia さん。彼女は食にとても興味があるらしく、「地元の人達が食べに行くような場所に連れて行ってよ!」と、東京の知識の乏しい僕にかなりの難題。。。 自分の勉強不足をこういう時に痛感しましたね。 結局彼女の行きたい場所リストを頼りに、美味しいお店に同行してスケッチしたり。   バーに行ってマッタリするのかと思ったら、スケッチし出すのでビックリしてこっちもスケッチ!! こうしてスケ...

熊谷圏オーガニックフェス2018にて

Image
熊谷スポーツ文化園で開催された熊谷オーガニックフェス2018にイラストレーターのTETSUさんのお誘いを受けスケッチ仲間のAtsukoさん、細内さんとスケッチでその日の様子を描きまくってきました。時折いろいろなブースに立ち寄っては珍しい地元の味を楽しみました。(味噌ラーメンの味のパン、ハーブティー、ラフランスのアイス、野菜のお寿司、ボルシチ等) 目移りしたくなる、気になるものがいっぱいで、あらゆるエリアを見て回っては、アトラクションや食べ物、お祭りの興奮と、この品のいいクラスのある雰囲気を楽しみました。それにしてもお客さんたちのおしゃれなこと!出展者のブースの充実度と比例して意識の高い人が集まっていたようでした。TETSUさんとNanaさん(イラストレーター)はライブペインティングでお祭りに地元由来のテーマの大作を描かれていたのも迫力がありました。