Posts

Meet Your USkJ Friends: Hai

Image
とってもお久しぶりの Meet Your USkJ Friends です。インタビュー形式でUSkJメンバーを紹介するこの企画は、もともと2020年、パンデミックで対面することが制限されるなかでもメンバー同士を知り合い、繋がりを保とうという目的で始まりました。現在、状況は改善してきており、スケッチ会も少しずつ再開しています。当初の企画の役割が終わりつつある一方、グループの活動再開に伴い、新たなメンバーが増えています。せっかくですから彼らのことも紹介したい。もっと知りたい。ということで、今回はこの春来日された、日本の近代建築大好きなベトナム出身の Haiさん のインタビューです。毎度ながら英語でいただいた回答をわたしが簡単に訳しています。ぜひお楽しみください〜。 Finally, a new episode of Meet Your USkJ Friends ! We started this series of interviews with USkJ members in 2020. Originally, the purpose was to get to know more about each other and stay connected even when we were physically apart because of the pandemic. Now, fortunately, the situation is more under control and we are slowly resuming in-person activities. But, as the group is becoming active again, we are getting new members and I thought it would be a good time to introduce them. So, here's an interview with one of new USkj friends, Hai . He's a skilled sketcher from Vietnam who studied architecture. Hope you enjoy! --------------------- 1: Whe...

銀ぶらしながら建物スケッチ

Image
仕事帰り。まっすぐ帰らず銀座を回って、寄り道散歩、建物スケッチ。 気になるけど中に入れないシリーズその1:高級そうなBar 気になるけど中に入れないシリーズその2:解体作業中の中銀カプセルタワー

Sketches from the Year-End and New Year Holiday 2021-2022 / 年末年始に描いたスケッチ

Image
2021 was the busiest year for me. What I hate about being busy is that it undermines creativity. Overwork does not only cause decreased time of drawing, but also diminishes the ability of appreciating art. I was uninspired for the last few months. So, I decided to spend time winding down and immersing myself in drawing during the year-end and New Year holiday. Here are some of the results. 2021年は思いがけず本業に忙殺される一年になりました。忙しくなると嫌なのは、自分のクリエイティブな面がすり潰されていくこと。単純に描く時間が減るだけではなく、アートを楽しむ心の余裕や気力が削がれてしまうのです。そんなわけでここ数ヶ月は仕事の記憶しかなかったのですが、年末年始の休暇はしっかり休んで絵を楽しむことにしました。いくつか描いたものをシェアします。 December 31 (New Year's Eve) I sketched a quiet back alley near Funabashi Station, which was busy with people out for shopping. I was also there to run errands, but squeezed in time to sketch. It was too cold to draw outside though... I think the simple ballpoint lines kind of match the bleakness of a cloudy winter day. 買い物に出かける人たちで混み合う船橋駅の裏側は、表の賑わいとは打って変わってもの静か。わたしも年末の買い出しで来ていましたが、スケッチする時間がとれました。とはいえ、この日は外で描くには寒すぎた……...

Winked and Squinted with Kumi Matsukawa USK✖️天草スケッチ in 崎津レポート

Image
ズーム越しにしか知らなかった人に実際に会うというパンデミック時代ならではの経験は、私個人にとっては今回が初だったと思います。 I think this was the first time for me personally to actually meet someone I had only known through a zoom lens, which is a unique experience characteristic of the pandemic era. The dolphin plane of Amakusa airline Kumi-san arrived on. そして、実際の対面のワークショップというのも、これまた私個人にとっては初であり、またUSKのワークショップが天草で開催されるのももちろん初、さらにUSK全体でも、パンデミックが始まって以来初めての現場ワークショップということで、今回の企画は色々な意味でプチ歴史的なワークショップでした。 It was also the first time for me to attend a face-to-face workshop, the first time for USK to hold a workshop in Amakusa, and the first time for USK as a whole to hold an on-site workshop since the beginning of the pandemic. In many ways, this was a petit-historical workshop. Drawing together live through the iPhone and onsite was a very interesting experience. これ以前に、私たちは、パンデミックでも何か繋がれる方法はないかと模索する中で、#remoteuskjというイベントも一度開催して、関東方面の人たちと、バーチャルだけどライブで同じ風景を描くという、これもまた非常に面白い経験をしていました。 Prior to this, we had also held an event called #remoteuskj once, in our...

Wink, Squint and Appreciate 天草スケッチinさきつは極寒の中で

Image
Wink, Squint and Appreciate (天草スケッチinさきつ)のワークショップは14名の参加者さんと、地元の方の多方面のご協力と、天草のスケッチグループのチームワークのおかげで無事に開催することができました。ものすごく寒くなり、参加者さんの体調がとても気になった現場でしたが、寒さを忘れるほど夢中になる瞬間があったと話してくださった方や、寝袋を用意されてスケッチに挑んだ方までいて、みなさんが盛り立ててくださって、とてもいい雰囲気の中でさせていただきました。感謝でいっぱいです。ありがとうございました! We had 14 participants as well as Amakusa sketch group members ( as helping hands) in Workshop in the cold day.Thanks to local community and Amakusa ( USK Japan) members, it turned out to be a blast. One participant says she hasn't felt coldness because she was so deep in sketching, one person brought sleeping bag to keep her warm...I'm thankful about everyone's nice vibration which boosted the ambience so joyful. 天草のスケッチャーのマヤさんに、年内に天草でスケッチワークショップをしに来ませんか?とのお誘いで始まった天草行き。天気予報では行く前日は18℃、行った日が13℃、ワークショップ当日は7℃まで冷え込むと出ていて、屋外での3時間のワークショップを参加者さんが耐えられるのか心配でした。 しかも天草上空はフライトが欠航になる可能性もある荒れた天気で、アーバンスケッチの伝道師にはヤキモキさせられるというプチ試練が用意されていましたが、無事に到着できました。空港でマヤさんと初対面。私がレンタカーで走るのは無理だと泣きついたので、その日からマヤさんがお抱えドライバーのようにあちこち乗せていってくれることになりまし...