Posts

Kawasaki. Sketch the 53 station in Tokaido. 東海道五十三次を描いてみたい。第二、川崎宿。

Image
第二宿、川崎です。 30年近く関東地方に住んでいますが、初めてJR川崎駅に来ました。川崎にも交流館があり、ここは三階建でかなり詳しい展示で、スタッフの方にいろんなことを教えていただきました。ちなみに広重の絵(保栄堂版)は全て西向きに描いているらしく、川崎宿も多摩川の向こう岸から描いているそうです。また、多言語にも対応されているので外国人の方も楽しめます。その展示室の一部に江戸時代のコスプレをして撮影できる場所もありました。 This is the second station, Kawasaki-jyuku. I got off the  JR Kawasaki station for the first time although I have lived in the Kanto region for about 30 years. There is a information center which has various displays and competent staff in Kawasaki city.  At first, I visited there and I learned about the history of Kawasaki. She said Hiroshige Utagawa painted all the paintings from the west side. Also foreigners can use it because it supports multiple languages. By the way, there was a place where you can dress in costume as local people in Edo period and you can take photos. その交流館で渡しのあった場所を教えていただき、土手に向かいました。穏やかな天気で広々とした多摩川の端に座るとすごく気持ちがいいのですが、今はただの土手です。あまり魅力的な構図にはならず、電車の鉄橋などを入れてなんとか絵にしました(左右両方描いてみましたがなんとも…)。また、六郷橋の欄干には渡しの船の模型が付いてい...

【イベント告知】築地本願寺でスケッチ会 / [Meet-up] Let's Sketch at Tsukiji-hongwanji Temple

Image
みなさんこんにちは!さっそくですが、11月18日(日)に築地本願寺に集まってスケッチ会を行いますので、その告知です。 We're having a sketch meet-up at Tsukiji-hongwanji on November 18, Sunday. 集合場所と時間:11/18(日)11時、築地本願寺正門前 http://tsukijihongwanji.jp/access Meeting place and time: Main gate of Tsukiji-hongwanji at 11am (English website)  http://tsukijihongwanji.jp/wp_eng/?fr=top_pickup わたし自身行ったことがない場所なのですが、インド様式に西洋建築の影響も見られるおもしろいお寺で描きがいがありそうです。 It'll be fun to draw the temple with unique, Indian and Western influenced architecture. そのあとは状況に応じてですが、築地場外市場や銀座をぶらつく予定です。場内市場は築地から豊洲へ移転しましたが、場外のお店は営業しているので楽しめそうですね。 After sketching at the temple, probablv we're going to stroll around Tsukiji Outer Market, and maybe Ginza. Although tne inner market has been relocated to Toyosu, shops in the outer market are still running business. 参加される方はちょっとお手数なのですが、下記Facebookの投稿にコメントください。またはこちらのブログにコメントくださっても構いませんが、確認が少し遅れるかもしれません。。 If you join us, please leave a comment on the Facebook post linked below. You can...

新宿御苑、居酒屋、ぶらりと遠方の友と。

Image
A sketcher and frecuente visitor to Japan, Olve from Norway; and students from China, Joker and from Malaysia, Boonhaw; a traveler from Italy, Antonio; and a few local sketchers met in Shinjuku. We visited Shinjuku-gyoen park. It was unusually warm day and even we found sakura blossoms were in full bloom. The park always welcome sketchers like us with its vast space, different kinds of lots of vegetations.. So many different expressions we can see season to season.. But the park close so early.. We had to leave at 16:30. I always wished if we could have stayed a bit longer to see twilight scene... Then we headed to Izakaya Pub to have some light meal, quenched the thirst from daytime walking. 日本大好きノルウェー人のOlveさんがまた東京にいる間に新宿で開催されていたラーメンのお祭りに行きがてら、またスケッチ会を新宿御苑で行い、先日のスケッチクロールにも参加してくれたマレーシアから来ているBoonhauさんとそのクラスメイトの中国から来ているJokerさん、イタリアから来ているAntonioさん、それからMomokoさんと久々に参加されたTaizoさんと、集まり、よく食べよく歩きよく喋った1日でした。

Shinagawa. Sketch the 53 stations in Tokaido. 東海道五十三次を描いてみたい。第一、品川宿。

Image
This is the first station, Shinagawa-jyuku. Hiroshige Utagawa wrote the picture which showed the sea on the left side and the road on the right side. Of course, nowadays we can’t see the sea.  I visited the information center. I asked a staff where Hiroshige had drew from. She answered he did not draw in this place, it seems that he drew around Sengakuji. However, she taught me a neighborhood anchorage. There was a quiet and I became feeling calm.  第一宿、品川です。 北品川の駅を降り、旧東海道に入りました。広重の絵では左側に海、右側に道がありますが、現在は当然のことながら海は見えません。時折、懐かしい古い店を見ながら通りを進み、品川宿交流館という案内所を訪れました。そこを入ると駄菓子屋(?)で店の方に色々お話を聞くと、広重の絵はどうやら泉岳寺あたりから描いたもので品川ではないらしいです。 とはいえ、この辺りに海が見えるところをと聞くと、品川浦船だまりを教えてくれました。行ってみるとなんとなく広重の絵に近い構図が取れそうだったので描いてみました。 ここは屋形船やプレジャーボートの停泊地で、穏やかなところでした。 There is the Shinaumi Park in the middle of the shopping street. The stone monument shows 4km from Nihonbashi and 6km to Kawasaki. また、旧東海道の商店街の途中に品海公園があり、品川宿、日本橋から二里、川崎宿まで二里半という石碑があります。 I bought a Ja...

I can't sketch trees!!??

Image
The other day, my wife and I went out for a walk in Inokashira Park in Kichi Jyo Ji,  Tokyo. 先日、奥さんと井の頭公園へ散歩へ行きました。 We didn't go there for sketching but yeah, like every Urban Sketchers, we carry our small watercolor set everywhere we go so eventually, we ended up sketching.  Well, I wasn't really in the mood for it but my wife found a spot where she wants to sketch... 特にスケッチをしに行こうと出かけたわけではありませんでしたが、アーバンスケッチャーズの端くれ、どこへ行くのにも必ずスケッチセットは持っているわけで(笑)奥さんがこのスポットを気に入り、自然とスケッチをする事となりました。   Well, even though I wasn't feeling for it, this was a really nice spot to draw this Benten Shrine so I did it anyway...  個人的には弁天堂を描きたい!という思いは無かったので、ん〜、、、と言ったところでしたが、なかなか良いスポットだったので描いてみる事にしました。が、、、 And this is my sketch.  I colored this at the site but also tried to correct it once I got home... but hmmmm... I was having really tough time capturing the trees and their leaves and all the colors and ehhhh... By the way, the person sitting in the bench on the right, wearing a bl...

立教大学 St. Paul Festivalでスケッチ会 Sketch Meet-up at Rikkyo University's St. Paul Festival

Image
昨日11月3日(土)、立教大学池袋キャンパスに集まり、学園祭St. Paul Festivalが開催されるなかスケッチ会を行いました。USK Japanに参加して日の浅い新人スケッチャーですが、初めてこのような集まりを企画し、素敵なスケッチャーの方々とご一緒できてとても楽しかったです。こうしてブログを書くのも初めてなのですが、スケッチ会の様子をここで簡単に紹介できればと思います。 On November 3rd, we had a sketch meet-up at the Ikebukuro Campus of Rikkyo University, where they had a school fest called St. Paul Festival on the same day. Though I'm very new to USK Japan, I planned this gathering and I'm very happy a bunch of inspiring sketchers joined me. With a big thank you to them, I'm gonna be blogging about the meet-up and sharing sketches we did. 正門前に集合してスケッチ開始です(写真がへたくそでごめんなさい)。各自キャンパス内を散策して再度集合することに。 We first met up at the main gate (sorry for my poor skill of selfies). We decided to explore the campus respectively and come back together. 蔦に覆われたレンガづくりのキャンパスがとても好きで、その魅力をお伝えしようとした結果、まったく人が写っておらず学園祭の賑やかな雰囲気が伝わらない写真ばかり撮っていたことに気づきました。。どなたか賑わいのわかる写真を撮っていて、ここに載せてもいいよという方がいましたら教えてください。 Because I wanted to tell ...

ネコの島へ行きたくて旅に出た trip to cats island

Image
ネコの島へ行って、無邪気なネコたちと遊びたい。 2018年8月26日 移動日 いつものように、青春18きっぷでの節約旅行なので、東京駅を早朝5時20分の普通列車で発つ、東海道線を乗り継ぎ、14時頃大阪に着く、17時頃大阪を出れば、今日の目的地の高松には20時代には着けるようなので、少し観光。大阪城を眺めてきました。   スケッチもそこそこに、さらに旅を続け、高松では一泊3,500円のおんぼろホテルに泊まりましたが、丸一日電車に乗り続け疲れて、缶ビール飲んですぐに寝てしまいました。   8月27日 男木島へ 昨年も訪れた「ネコの島」男木島に渡ります。高松港からフェリー「めおん2」に乗り込みます。     途中、女木島を経由して、約40分の航海で男木島に到着。 斜面に民家がへばりつくように立ち並ぶ風景は、スケッチ欲をそそるものがあります。   それにしても、今年はネコをあまり見かけない。 去年は結構見かけたのにな。   何匹かは見かけたのですが、夏の真昼間ですから、日陰でお昼寝してる子ばかり。      集落の一番上にある神社(豊玉姫神社)から、瀬戸内海を眺めながら一時間半くらいスケッチ。ここからの眺めは本当に素晴らしい。             8月28日 佐栁島へ 旅三日目は、香川県多度津の沖に浮かぶもう一つのネコの島、佐栁(さなぎ)島を目指します。早朝の電車で多度津まで行き、徒歩20分ほど行ったところにあるフェリー乗り場から、佐栁島へ渡ります。   造船所が立ち並ぶ、多度津の港を抜け、高見島を経由して1時間弱で佐栁島に到着。 上陸すると、さっそくネコがお出迎えしてくれました。   ここは島中ネコネコの島でした。 スケッチ中も足元にネコ。。。。       ネコが来た。 廃屋とネコ     来年も行きたいネコ島、できれば移住して毎日ネ...