Posts

USk Japan sketch meet up at around Nakano Broadway / 6月の定例会は中野ブロードウェイ界隈で

Image
6月の月例スケッチ会は中野ブロードウェイ界隈で行います。(自分はまだ行ったことがないのですが、ユニークなお店があったりと、スケッチもショッピングも欲張って楽しみたいと思ってます。) USk Japan monthly Sketch meet up on June will be held at around Nakano Broadway (where I myself have never been to yet therefore it is so exiting to visit there and find something uniqu to buy as well as to sketch. ) Meetup location/ 待ち合わせ場所: in front of Nakano station North exit open space(Chuo line) / 中野駅北口駅前広場(中央線) Schedule / スケジュール: 10:00: Meet at the meetup location / 駅前広場に集合 10:00-12:30: Sketching time / スケッチタイム 12:30-13:00: Group gathering, have show and tell time/ 再集合し、お互いのスケッチを並べて見てみましょう。 Date / 日にち: Saturday June,25 / 6月25日(日曜日) (Those who want to continue sketching after the event, or has convenience to come later the event, feel free to gather again and keep sketching on your own plan. イベント終了後も引き続きスケッチを続けたい方や、イベント後の方が都合の良い方は、ご自身の判断で引き続きご自由にスケッチを楽しんでくださいね。)

BTS of Urban Sketching Weekend: En (縁) Is the Key to Success

Image
  津田沼で行われたUrban Sketching Weekend Skills Seriesから1週間後の夜、インドネシア出身で現在は山口に拠点を置くUSkJのメンバー、ニアと3時間半ぶっ通しでチャットするという女子高生のようなことをした(どこにそんな体力が残っていたのか自分でも不明)。そのなかで「縁」という概念について少し話をした。何事もちょっとした縁から動き出し、次に繋がり、さらに発展して、小さな巡り合わせは気つけば大きな何かに成長している。これはまさにUrban Sketching Weekendの企画運営に際して身にしみて感じたことだった。 運営責任者としてイベントのまとめをブログに書くべきだと思い、振り返ってみると、円の中心にいた自分には客観的にイベントを評価したり、満遍なくプログラムについて感想を述べたりするのは不可能だと気づく。それであれば、自分にしか書けない視点、つまりイベントの裏側の視点から、極私的な振り返りをしてみようと思う。いわばビハインド記事的なもので、ゆるい内容になると思うけれど、同時に今後日本チームで似たようなイベントを企画運営してみたい人にとっての刺激になったら嬉しい(なんか「である調」で書き出してしまったため、語調が固いなあ。先行き不安)。  At midnight a week after Urban Sketching Weekend Skills Series in Tsudanuma, I had a 3.5-hour nonstop chat with Nia, an urban sketcher from Indonesia currently based in Yamaguchi. There we mentioned the concept of en (縁). It’s often translated to fate or destiny, but I think it’s more like a connection or opportunity. Things start rolling from a small opportunity, create a new connection and, repeating the process, grow into something big ...

Urban Sketching Weekend ・津田沼でのスケッチイベントを終えて振り返る

Image
Hong KongのスケッチャーRob SketchermanとBen Lukが、Urban Sketchers Japan とinternationalなイベントができないか、という話をUSk Japanの仲間でアクティブに活動してくれているMomokoさんに持ちかけたのがきっかけで、話が動き出したのが昨年の12月かそこら。Momokoさんが彼女の地元の習志野でなら、文化交流に前向きにイベントをする手伝いをしてくれる黒澤さんご夫妻(Nomdecocoa)の協力でやれると思うので、引き受けた、との寝耳に水発言。え、そうなんだ、と思ったものの、以前から海外組に日本でイベントをやってほしいとの声を聞かされていたもののグループ内では話がまとまらないままズルズルと鎖国していたのもあり、ここはやる気とスキルがある彼女が引っ張ってくれるなら、みんなで協力しながらやってみようと、手探りのイベント企画が始まったのでした。 場所は習志野。集まる会場探し、スケッチのワークショップやdemoの出来そうな場所の下見に加え、Benはフードスケッチのワークショップをしたいので、みんなで入り浸って料理を作るところも見られ、食事を囲んでスケッチできる日本の料理を出す店がないかというハードルの高いリクエストをしてきた。(そんなお店があるのかの交渉もなされた後に、結局のところMichiyaという風情ある場所をお借りして、そこにてリクエストされた料理を料理人の方に来ていただきケータリング、セッティングをしてもらうというなんとも贅沢で素敵な方法に行き着いたのもmomokoさんと習志野組の皆さんの熱意ある尽力の賜物で。) 2日間のイベントにするにはプログラムをどう組んで、値段はどのくらいがいいのか?どうやって代金を回収して、チェックインはどういった方法がいいのか。ボランティアが欲しいけれど、では誰に何が頼めるのか?3月中ごろあたりまでは中国からの飛行機の運行数が制限されていて、そもそも飛行機が飛べるのか?インストラクターが到着できなかったらどうなる?万一の時の代替案は?インストラクターが習志野で泊まるホテル探しと予約に、ついでに参加者で遠方から来る人の宿泊施設の案内はすべき?毎日がそういった個々の事柄についてのチャット(HK組との英語での会話あり、USk Japanのコアメンバー間でのすり合わせあり...

[チケット一般販売開始/Ticket sales started] Urban Sketching Weekend Skills Series, Tsudanuma

Image
  これまでのイベント情報は こちら からチェックできます。 You can check out the information on the event and instructors here . チケット一般販売開始しました!/Ticket sales has just started! 2月25日(土)19時(日本時間)より、チケットの一般販売を開始しました。 以下のPeatixのチケット販売ページからご希望のチケットをご購入ください。 https://uskweekend-tsudanuma.peatix.com/ General ticket sales started at 7pm on February 25 (Sat) (JST). Please check out the ticket sales page on Peatix and make a purchase. https://uskweekend-tsudanuma.peatix.com/ ●購入時の注意/Notes on purchase 同時間帯に開催する複数プログラムに参加することはできないため、購入時にタイムテーブルをよくご確認ください。 また、ロブ・スケッチャーマンおよびケーシー・トリウミのデモは、ワークショップ券購入の有無によって金額が異なります(購入者・各1,000円/非購入者・各2,000円)。購入時にお間違えのないよう、ご注意ください。ワークショップ券非購入にもかかわらず購入者価格を選択された方へは追加請求させていただきます。 Be sure to check the timetable carefully when you make a purchase since you cannot participate in activities that happen in the same time slot. Also, the ticket prices for the demos by Rob Sketcherman and Casey Toriumi will be different depending on whether you are a workshop ticket holder or not (1,000 yen each for ticke...

[よくある質問/FAQ] Urban Sketching Weekend Skills Series, Tsudanuma

Image
  よくある質問/FAQ 質問と回答は随時更新していきます。 English follows. This page will be updated as needed. Q1: 同時間帯に行うデモとワークショップの両方に出たいです。デモ終了後、ワークショップに途中参加できますか? A1:ワークショップへの途中参加はできません(やむを得ない事情で遅刻した場合は除きます)。恐れ入りますが、デモかワークショップのいずれかを選択してください。 Q2:4月1日(土)のロブのデモ、フリースケッチセッション、ベンのワークショップのすべてに参加したいですが、可能ですか? A2:ロブのデモとフリースケッチセッションはともに14:30開始、ベンのワークショップは16時開始です。フリースケッチセッションに参加できる時間はありません。ロブのデモとベンのワークショップのみとしてください。 Q3:参加者が画材を用意する必要はありますか? A3:画材はご自身でご用意ください。ワークショップでは内容によって必要な画材が異なるため、 こちら で事前に持ち物をご確認ください。スケッチャウォーク、フリースケッチセッション、ドリンク&ドローではお好みの画材をご使用ください。 Q4:ゴミは捨てられますか? A4:ゴミは各自お持ち帰りください。ベンのワークショップで食事を提供しますが、その際に出る紙皿等のゴミのみこちらで回収します。 Q5:本部会場はどこですか?また本部への道順を教えてください。 A5:本部は丸田集会所です。道順は こちら からご確認ください。4月2日(日)17時以降のみ、丸田集会所が閉まり、みはし湯ホールが集合場所になります。 --------------------- Q1: I want to participate in both demo and workshop happening in the same timeslot. Can I join the workshop part way through after the demo? A1: You cannot join a workshop part way through (except the case in which you are late for an unavoidable reason). Choos...

[インストラクター紹介4/Meet our instructors 4] Urban Sketching Weekend Skills Series, Tsudanuma

Image
  チケット販売情報/Ticket sales info たいへんお待たせしておりますチケット販売ですが、用意が整いましたので、順次販売を開始します。チケット販売には Peatix を使用します。 ・2月23日(木)19時(日本時間):先行販売開始 事前にアンケートに回答いただいた方より先行販売いたします。アンケート回答時にお知らせいただいたメールアドレスまたはInstagramのアカウントに、Urban Sketchersよりチケット販売ページのお知らせをお送りいたします。 ・2月25日(土)19時 (日本時間):一般発売開始 当ブログ、 Facebook 、 Instagram よりチケット販売ページをお知らせいたします。 We're starting ticket sales on  Peatix  as follow: - 7pm, February 23 (Thu) (JST): Pre-sales starts Pre-sales for those who have answered the questionnaire. We'll send a message  from Urban Sketchers Japan's email address or Instagram to an email address or Instagram account we collected through the questionnaire to notify the ticket sales page. - 7pm, February 25 (Sat) (JST): General sales starts We'll announce the ticket sales page on this blog, our Facebook and  Instagram . 定員/Capacity ワークショップ:各15名/Workshop: 15 persons each デモ:各20名/Demos: 20 persons each スケッチウォーク・お土産バッグの個数:40個/Souvenir bags accompanied with sketchwalk: 40 bags ★お土産バッグは4/2のスケッ...

[インストラクター紹介3/Meet our instructors 3] Urban Sketching Weekend Skills Series, Tsudanuma

Image
  インストラクター紹介3/Meet our instructors 3 ロブ・スケッチャーマン/Rob Sketcherman (Instagram: @robsketcherman ) 3人目に紹介するのは、またも香港(USk Hong Kong)からのゲスト・インストラクター、ロブ・スケッチャーマンさんです。彼はUrban Sketchersによるオンライン配信トークショー、 USk Talks のホストとしてよく知られていますね。ベンと同様に日本好きで、昨年も来日してUSk Japanと一緒にスケッチをしました。 The third instructor we'll introduce is Rob Sketcherman from USk Hong Kong. He might be best known as the great host of USk Talks , the live streamed talk show by Urban Sketchers. He also likes Japan and sketched with USk Japan when he traveled to Japan last year. ロブといえばiPadスケッチ!描画アプリ、Procreateを駆使してダイナミックに描かれるスケッチはとてもストーリー性に富んでいます。ですが、今回はツールを問わず受講できるよう、iPadに特化したプログラムではなく、人物スケッチのデモとワークショップを行います。スケッチに生き生きした魅力を与えてくれる人物ですが、デッサンモデルのように立ち止まってくれない人々を素早く正確に描き入れていくのは難しいですよね。ロブのプログラムを通して、人物スケッチのコツを学び、物語るスケッチへ一歩近づきましょう! Rob is a leading iPad artist in the USk community. His iPad sketches are dynamic, colorful, and full of stories. But, in this event, he will give a demo and workshop on people drawing so that anyone can take his lectu...

[インストラクター紹介2/Meet our instructors 2] Urban Sketching Weekend Skills Series, Tsudanuma

Image
  インストラクター紹介2/Meet our instructors 2 ベン・ルック/Ben Luk (Instagram: @sketcher_ben ) 今回紹介するのは香港からのゲスト・インストラクター、USk Hong Kongの共同創設者であるベン・ルックさんです。もともと日本好きで、過去にも日本国内をスケッチしながら旅したり、わたしたちUSk Japanとも一緒に描いたりしていましたが、今回はインストラクターとしてイベントに参加してくれます。 Here we'll introduce Ben Luk from USk Hong Kong. He likes Japan, so he traveled and sketched around Japan a few times before. He's also sketched with USk Japan, but this time he's coming to Japan as an instructor. グルメなベンの得意分野は食べものを含むシーンのスケッチ。お気に入りのカフェや旅先のレストランで出る美味しそうな食べものはせっかくならば絵に描きとめたいものですが、空腹感に負けたり食べものが冷めきったりする前に仕上げるのは簡単ではありません。今回のデモとワークショップでは、食事を楽しみながらも素早く食べものをスケッチする技術を学ぶことができます。 As a foodie, Ben excels at sketching scenes including food. You may want to draw delicious food served at your favorite café or a restaurant that you visit on your trip, but it's not easy to finish sketching without going hungry or getting food cold if you don't know tips. In Ben's demo and workshop, you can learn how to capture food quickly while enjoyin...

[インストラクター紹介1/Meet our instructors 1] Urban Sketching Weekend Skills Series, Tsudanuma

Image
  皆さんこんにちは! 先般 こちら で告知したイベントUrban Sketching Weekend Skills Seriesについて、プログラム内容やタイムテーブルを更新しましたので、お知らせいたします。最新のタイムテーブルを以下リンクよりご確認ください(英語版の次ページに日本語版が続きます)。 Regarding the event, Urban Sketching Weekend Skills Series, which we announced here , we have some updates about the activities and timetable. Check out the revised timetable from the link below. https://drive.google.com/file/d/18_Glf1pHNNwJyV3GYYSi7hSXMTsKEoC6/view?usp=share_link インストラクター紹介1/Meet our instructors 1 さて、こちらのブログでは今回のイベントでインストラクターを務めてくれるスケッチャーを順次紹介していきます。まず取り上げるのは、4月2日(日)にデモ*を行ってくださることになりました、 ケーシー・トリウミ (Instagram: @caseytoriumi )さんです!USk Japanの皆さんにはお馴染み、「どんなふうに描いているか知りたい」というファンも多いスケッチャーだと思いますが、今回やっとUSk Japanのイベント内でデモをしていただく機会を設けることができ、個人的にもとても嬉しく思っています。 In this blog, we're going to introduce our instructors. The first one is Casey Toriumi (Instagram:  @caseytoriumi ) from USk Japan. We're so happy to announce he's going to do a demo on April 2! I know he has many fans who want to see how he sketches. *デモとは:イン...

[イベント告知/Event Info] Urban Sketching Weekend Skills Series, Tsudanuma

Image
Urban Sketching Weekend Skills Series, Tsudanuma 次第に春めいてきた今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか? さて、USk Japanでは4月の頭に香港の有名スケッチャーを招いて2DAYイベントを行います!USk Japanとしては過去最大の規模!少しずつ詳細が固まってきましたので、タイムテーブル・価格表・開催地情報などを公開します。まだ暫定的な情報もありますが、そちらはSNSを通じて随時更新。もう少しアクティビティも追加予定です。 チケット販売も近日開始 します。興味のある方はぜひスケジュール確保していただければ幸いです。 We're happy to announce our biggest weekend event where we're collaborating with instructors from Hong Kong! Sorry for taking time to release the details, but here we're sharing the timetable, price list, and location information. As for some parts left tentative, we'll keep you updated through our social media. We'll also add some more activities.  Ticket sales will start soon. Secure your schedule if you're interested. ・開催地:京成津田沼駅周辺(千葉県習志野市) ・日にち:2023年4月1日(土)・2日(日) ・プログラム: 香港・日本のスケッチャーを講師として、様々なスキルを学ぶ ワークショップ と デモ 津田沼や周辺地域を散策する スケッチウォーク スケッチャー仲間との交流を深める ドリンク&ドロー ・インストラクター: ベン・ルック ( @sketcher_ben 、USk Hong Kong):食べものを素早く、美味しく描くスキルをレクチャー ロブ・スケッチャーマン ( @robsketcherman 、USk ...